天理教災害救援ひのきしん隊(災救隊)の合同訓練

 私たちキャンプ場の開発に関わるメンバーもその隊員として所属している天理教災害救援ひのきしん隊(災救隊)の合同訓練が4月28日〜30日の三日間、香川県観音寺市有明浜の銭形を会場に行われました。この訓練には四国・中国・近畿の各ブロックおよび遠く静岡からの参加を得て11の府県の災救隊が集合しての訓練でした。期間中、現場近くの観音寺市のキャンプ場に各隊の宿泊用テントを設営し、また災救隊本部から運びこまれた本部テント、各資材テント、食堂テントなど災害時さながらの体勢を組んでの訓練でした。
 観音寺市の銭形は毎年二回その修復が行われていますが、その内の一回は地元の天理教三豊支部の春の全教一斉ひのきしんデー活動として4月29日に行われています。今回それを災救隊の合同訓練として三日間行い、日頃出来にくい大幅な修復作業が行われました。

 天理教災害救援ひのきしん隊(災救隊)についてはここをクリック
 ・銭形についてはここをクリック

 各画像をクリックすると大きい画像が表れます。
このページに戻るにはブラウザのボタンで戻って下さい。



11.gif
災救隊の腕章
onv/s_01.jpg
合同訓練の結隊式
onv/s_03.jpg
琴弾山々頂から見る
onv/s_04.jpg
作業の開始

onv/s_02.jpg
訓練はテントを張って現地近く
のキャンプ場で野営をしました
onv/s_06.jpg
銭形砂絵前の訓練本部
onv/s_07.jpg
「通」の字のしんにょう部分
onv/s_05.jpg
寛永通宝の中心の口の形の部分

onv/s_09.jpg
作業は色のついた旗を立てて琴弾山山頂よりの指示を受けながら行う
onv/s_08.jpg
斜面の仕上げが大切
onv/s_10.jpg
三日目の夜修正の終わった砂絵
天理時報5月6号の写真より
onv/s_SAI04.jpg
銭形のある琴弾公園の案内板

onv/s_SAI01.jpg
案内板に描かれた銭形
onv/s_SAI02.jpg
琴弾公園内の公衆電話ボックス
onv/s_SAI03.jpg
銭形の中は立入禁止ですが犬の散歩をさす不埒な者もいるとか


これが寛永通宝



このページのトップへ